PTA除草作業

PTA活動報告

教育環境委員会より活動報告です

2025年4月19日(土)第4回運営委員会終了後、教育環境委員会主催により20名以上の委員の皆様にご参加いただき除草作業を行いました。これは、昨年行った教育環境アンケートの結果を受けたもので今回初めての試みです。暑さが心配されたため、日陰を考慮して体育館裏の通路を約30分間ほどかけて作業しました。


作業の様子

スッキリしました!

部室前
体育館裏

30分の作業でとてもきれいになりました。6袋ものゴミがでました。

参加した委員の皆様からの感想

  • 学校もキレイになるし、他の委員会の方と交流もできてよい試みだと思います。
  • みんなでやるととてもキレイになって楽しかった!
  • またの機会があれば是非参加したいです。
  • 30分集中してできて楽しかった!
    スッキリ綺麗になっていましたね。清々しい気持ちになりました。
  • 部室周りは裏だけでなく表側も子どもたちが草引きをしたりしているようですが、追いついていないようですね。普段は立ち入ることのない場所ですが、部活の様子や部室から聞こえてくる子どもたちの声に高校生のリアルの姿を垣間見れて楽しかったです。
  • 土の仕切りが取れて土が崩れているところがありました。
    いろいろ手直し箇所気になり、直してもらえるような提案ができました。
  • 釘やガラスが落ちていて危ないのでこの機会に撤去できました。普段気に留まらない様な箇所の点検も出来て良かったのではと感じました。
  • 毛虫や蜂がいることなど、私達にはわからない事も実際に除草作業をして子ども達から情報をもらえるのが、めちゃくちゃいいですね。
  • 終わったら他の箇所も気になってここも除草できるのではと提案されてる方がいらっしゃいました 
  • 通りすがりの学生の皆さんが必ず声をかけてくれたのが嬉しかったです。「ありがとうございます!」って一言かけてくれただけで嬉しかったし、この子たちの為に頑張ろう!って思えました。さすが三丘生、自然に感謝の言葉が出るって素晴らしいと思いました!

教育環境委員会より

今回の除草作業は、子どもたちのアンケート結果を踏まえ、学校と委員の皆様のご協力を得て実現したものです。
また、除草作業を通して、子どもたちの学校生活環境を身近に感じることができ、大変意義のあるものであったと感じております。
この除草作業は初の試みでしたので、まずは反省点・改善点を話し合い、今後どういう形で行うかを計画してきたいと考えています。
お力添えをいただきました先生方とたくさんの委員の皆様、ありがとうございました。

今回の除草作業を、校長ブログでもご紹介いただいています。ぜひご覧ください。
校長ブログ 気温27度 20人以上の保護者が残してくれた「三丘愛」の形をご覧ください!
校長ブログ 親バカ万歳! それも三国愛です!4月21日のブログへの反響をご紹介)