教育環境委員会より
今年度から新入生は、教科書販売時に従来の購入方法(購入した教科書を自ら持ち帰る)に加えて、自宅配送が選択できるようになりました。
従来の持ち帰りの場合は、多くの生徒さんが約40冊18kgの教科書を詰め込んだキャリーケースを持って、校内の螺旋階段を昇り降りしていました。さらに、昨年度はあいにくの強雨の中、重いリュックを背負い傘を差しながら、キャリーケースを引く姿が駅まで続いていました。中には、駅前の踏切で進みづらくなったり、長い家路にぐったりとした生徒さんもおられたそうです。


PTA教育環境委員会では、この実情を踏まえて、階段や道路での転倒など不測の事故を防ぐためにも、新入生の希望者には教科書を自宅配送できるようにするという提案を行い、先生方や書店の責任者の方と梱包・配送・支払方法等について話し合いを重ねてまいりました。
その結果、今年度から新入生の教科書配送が実現されることになり、早速この春320名のうち280名(約88%)の新入生が配送を利用されました。また、新入生や保護者の方々からの好評の声も受けて、学校は来年度以降も新入生の教科書配送を継続したいとのご意向をお示しくださっています。


この新入生の教科書配送の実現に向けて、公立高校ではほとんど前例が無い中で 先生方は生徒たちの安全が第一として建設的にご検討くださり、また書店の皆さまは教科書の梱包作業や配送の手配等でお手間が増えてしまうにも関わらず、親身になって最善の方法を考えてくださいました。
この場をお借りして、先生方とユーゴー書店の皆さまのご理解とご協力に改めて感謝申し上げます。
最後に
これからもPTA教育環境委員会では、生徒たちが安全でより良い環境で学校生活を送れるよう取り組んでいきたいと考えております。つきましては、保護者の皆さまにもご提案やPTAへの積極的なご参加、ご協力をお願いします。