どうやって寒さを乗り切る?

生活について

さわやかな秋を迎え、冬の準備を始める頃でしょうか。
制服だけでは寒い冬を乗り切れない。
「どうやって寒さを乗り切る?」
2・3年生の保護者メンバーに答えていただきました。

                        

1年の母
1年の母

どんなベスト・セーター・カーディガンを着ているの?

3年男子の母
3年男子の母

タートルネック・パーカー・ストライプ柄のものはダメなんです。

2年女子の母
2年女子の母

吹奏楽部では部則が厳しいのですが、ケーブル編みなど編み模様はOKらしいです。

3年女子の母
3年女子の母

白・茶・薄い茶・グレーのカーディガンを持っています。

2年女子の母
2年女子の母

紺・グレー・ベージュのベストやカーディガンを、その日の気温や気分に合わせて選んでいます。

3年男子の母
3年男子の母

1年の時は細い糸のカーディガンでしたが、今は毛糸っぽくないちょっとおしゃれなカーディガンを着ています。

1年の母
1年の母

コートやジャンバーやダウンは着てもいいのかな?

3年女子の母
3年女子の母

昨年の女子は、ダウン(特に黒)を着ている人が多かったそうです。

2年女子の母
2年女子の母

白のモコモコブルゾン、寒い日は裾からスカートが少し見えるくらいの丈のグレーのダッフルコート。ブルゾン派もいればコート派もいるがダウンは少ないような。

3年男子の母
3年男子の母

ひざ下のコート。椅子の間にはめ込めば多少長くても大丈夫。色は男子なので紺ですが、パリコレのようなものでなければいいのではとのこと。

2年女子の母
2年女子の母

学校での保管が自分の椅子に掛けるしかないからとロングコートは着ていきません。

2年女子の母
2年女子の母

紺色のひざ丈のコートを着ています。

3年女子の母
3年女子の母

女子は見た目重視!派手じゃなければ大丈夫みたいです。

1年の母
1年の母

真冬の教室はどの程度暖かいの?

3年男子の母
3年男子の母

寒がりの子でも大丈夫な温度ですよ。

3年女子の母<br>
3年女子の母

カーディガンで過ごしているようです。

2年女子の母
2年女子の母

空調機器の効き方が教室によって違うそうです。

3年男子の母
3年男子の母

学ランやセーターで寒くない程度です。

2年女子の母
2年女子の母

ひざ掛けは使っていますがそんなに寒くはないようです。

1年の母
1年の母

冬の詰襟学ラン着用率はどれくらい?カッターシャツは必ず着用するのかな?

3年男子の母
3年男子の母

学ラン・カッターシャツは着用しています。

3年男子の母
3年男子の母

カッターは必ず着用です。学ラン6,7割、残りはセーターかカーディガン。カーディガンは脱げるから秋には多いけど、冬はセーターが増えますね。

1年の母
1年の母

自転車通学の生徒の防寒着は?

3年男子の母
3年男子の母

防寒の一言につきます。手袋は色やデザインよりも機能性、マフラーは運転中の危険がないようにヒラヒラしないネックウォーマータイプ。色は黒・グレー・茶などの暗い色だと帰宅時目立たないので、白・青・黄色などをしています。

2年女子の母
2年女子の母

超極暖のインナーとダウンジャケットで、手袋とマフラーは必須です。手袋は風を通さず汗を適度に吸ってくれる生地がおススメ。ハンドルを握ると袖が上がって腕との隙間が寒いので手首が長めのものだとなお良し。

3年男子の母
3年男子の母

丈の長さやおしゃれ云々よりも防寒!ですね。ちなみに雨ガッパはみんな様々な色です。ちなみにうちの子は緑色🐸です。

1年の母
1年の母

手袋・マフラー・小物等でアドバイスは?

2年女子の母
2年女子の母

ズボっとかぶってひもで調節するタイプはかさばらなくておススメ。おしゃれ度は下がるけど。

3年男子の母
3年男子の母

マフラー・手袋は使用していませんが、行き帰りだけなので常識の範囲なら大丈夫みたいです。

3年女子の母
3年女子の母

マフラーはチェック柄のものを使用しています。

2年女子の母<br>
2年女子の母

黒いタイツの上に足首丈のソックスを履いていきますが、体育の時間はタイツを脱がなければいけないそうです。マフラーは赤のチェック柄です。

3年男子の母
3年男子の母

本当に寒い日だけネックウォーマーと手袋を使用しています。

2年女子の母
2年女子の母

女子のマフラーはチェック柄が人気みたいですが、あえてグレー一色のマフラーがお気に入りとか。

3年女子の母
3年女子の母

手袋とマフラーはチェックのとか飾りのついたものです。

2年女子の母
2年女子の母

赤チェックや黄チェックのマフラーです。タイツの時は体育用に靴下を持参しています。

ほんの一部の保護者のつぶやきですが、みなさんの参考になれば幸いです。